日本製ストリングスカーテン(ひもカーテン、フリンジカーテン)や、ヨーロッパのカーテン、椅子張り生地
イタリア製レザー、大理石製品など、伝統と歴史ある優れたインテリア製品を厳選して取扱っています。

Anonimo Design

HOME > 

Blog > 

レザーウォールを家具に組み合わせて使って頂きました!

レザーウォールを家具に組み合わせて使って頂きました!

2020年8月5日

今回は栃木県のある住宅にご採用頂いた事例をご紹介します。設計、施工は小堀建設さんです。
通常、カタログ写真などを見ているとstudioartのレザーウォールは、その名前から壁一面に仕上げとして貼るようなイメージを持たれる方も多いと思いますが、壁に直接貼らずに、造作家具に組み合わせる事例もあります。こちらの物件では、エントランスの収納家具と、ベッドルームにヘッドボードにお使い頂きました。
studioart レザーウォール イタリア製 本革タイル
studioart レザーウォール イタリア製 本革タイル
studioartレザーウォールのパターン貼り(pattern3)タイルの大きさは5cmと2.5cm、表面のレザーはCityという顔料仕上げのもので、色はTerra(イタリア語で大地の意)です。予め家具の方の枠の大きさが決まっていたので、イタリアの工場で大きさを合わせてカットしました。木の色とのコントラストが全体を引き締めています。

次は寝室を見てみましょう。
イタリア製 レザーウォール studioart ヘッドボード 本革 レザータイル
イタリア製 レザーウォール studioart ヘッドボード 本革 レザータイル
こちらは菱形のレザータイル「Losange」(ロサンジェ、イタリア語で菱形の意)、表面のレザーはヌバックレザーの「Velluto」、色はMelanzana(メランザーナ、茄子の意)です。
ヌバックレザーは革の表面を擦って起毛させたレザーのことで、表面は滑らかで非常に肌触りが良く、高級感もあります。ベッドルームのような落ち着いたインテリアには良く合うレザーだと思います。ちなみに同じく起毛させたレザーだとスエードレザーがありますが、こちらは革を分割した際の底面(床面)を使用するので、表側(銀面)を使用するヌバックに比べると組織が粗く、見た目の高級感もやや劣ります。しかしながらその柔らかな雰囲気はレザーウォールとしても好まれています。
studioart レザーウォール ストゥディオアート レザータイル スエード
(こちらはスエードレザーの例です)

レザーウォールは高級品なので、壁一面に使うとそれなりの金額になりますが、今回のように造作家具などに組み合わせた「ちょっと使い」でもインテリアに新たなアクセントを加えることが出来ますので、色々と工夫して使って頂けたらと思っています。

studioart レザーウォール
イタリア製 本革タイル

カテゴリ

最新の記事

2023年4月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

pagetop